こんにちは~((((o´ω`o)ノ
まだまだ暑い日が続く中、皆様いかがお過ごしですか?
夏休みが終わり、暦の上では秋になりましたね。
この時期には風邪を引くなど体調を崩しやすくなりますが、それがどうして起こるか知っていますか?

秋疲れの原因『秋バテ』とは?
秋はだんだんと涼しくなって過ごしやすくなるのに、なんとなく疲れが抜けなかったり憂鬱な気分になるという話をよく聞くようになりました。
これは様々な原因が重なって起こる症状で、秋バテと呼ばれています。
その原因の一端が、夏の過ごし方にあります。
夏の過ごし方が秋の不調を招く鍵!?

夏は外とクーラーが利く部屋との温度差が激しく、その温度差に適応しようと体温調節機能を持つ自律神経が働きます。
ですが、快適な環境に慣れてしまった現代人はその機能が衰えてしまった人が多くなりました。
その結果、自律神経が乱れ体調が悪くなり、食欲がわかず、ついつい冷たいものや簡単な食事で済ませがちに…。
夏の間ずっとそんな食生活を続けてしまえば胃腸が冷えてしまい弱ってしまうのです。
しかも胃腸と自律神経は切っても切れない関係なのでどちらかが弱ると一方も弱ってしまうという悪循環。
こうなると免疫力の低下が目立ち、風邪をひきやすくなったり様々な不調を起こしてしまいます。
秋バテ対策
秋バテ対策には、生活を改善することだと思います。
良質な食事をとって、適切な睡眠をとり、運動習慣をつける…
頭では分かっているんですが、なかなか実行するのって難しいですよね~(〃 ̄ω ̄〃ゞ
あとはストレスを溜め込まないというのも大事ですよね!
ストレスを和らげるために免疫力アップに役立つアロマでセルフケアをしてみるのはいかがでしょうか?
今回は、どこででもできるハンドトリートメントの方法をご紹介します。

手順
|
|
---|---|
すべりを良くするために、アロマオイルを混ぜたキャリアオイルを使います。
|
|
精油
|
作用
|
グレープフルーツ
|
血流増加作用があり、疲労回復に役立つ |
ブラックペッパー
|
体を温める働きがあり、胃腸の冷えの改善が期待できる |
ライム
|
消化器系の不調を改善する働きがある |
季節の変わり目はどうしても体調を崩しやすくなってしまいます。
体調不良が続くと、憂うつな気持ちになってしまい、また別の病気にもなってしまうかもしれません。
そうならないためにも、自分でできるケアは続けてみてください。
私もアロマの力を借りながら、セルフケアに努めていきます(๑•̀ㅂ•́)و✧